私の日々アップデート言霊空間日記vol.7 2022 10/27 慈と愛と悲からのお便り

私の日々アップデート言霊空間日記vol.7 2022 10/27 慈と愛と悲からのお便り
【私のハイヤーセルフから届いた慈と愛と悲からのお便り】

1.言葉の葉書一枚目

私の主観であり客観という思い込みなのか、私の客観であり主観という思い込みなのか、どっちがどっちかよくわからないし、何を言いたいのかわからないという先方の意見もあるとは思うが、結局は、人ひとりの愛の深さと大きさ次第ではある。

2.言葉の葉書二枚目

何も知らない無垢に対して火種が飛び散ると、欲望のバイオレンス化が起きるわけだが、日本はその峠は越えているし、そのエネルギーすらも無い。良くも悪くも拍子抜けして、食べるものがなくなったら、普通に道に生えている草木を食べているかもしれない。 

3.言葉の葉書三枚目

日本は先天的な山と海に恵まれている国土である。萎縮してしまった土台に愛を与えれば、いろんなものが育つお国柄である。

4.言葉の葉書四枚目

空理空論の盲信による人々の信仰的欲望によって生まれた人工的真髄が、何かと何かを掛け合って(同一化)、更にそこに合理的利便性も相まって、価値の交換と置き換えによる思い込みが、カネという概念と文字という概念である。

5.言葉の葉書五枚目

我々は煩悩の塊として生きとし生けるものであり、それは光の中の闇でもあり闇の中の光でもある。この事に対して、ネガティブに解釈するのもポジティブに解釈するのも煩悩である事には変わりはない。この事を観念した母を拵えているかそうでないかで、慈愛と憐憫の大切さに直覚する。

6.言葉の葉書六枚目

慈悲深き思いやりの気持ちを大切にする壮大な母を抱き締めたところから、分子において、理解力と想像力であり、その力を常にアップグレードして活かすには、いろんな事を知って学んで経験した糧を、教養として根ざす以外にない。

【慈と愛と悲について、己でもっと深めようとするために参考にした動画】

第652回「空という真理に基づく慈悲」2022/10/20【毎日の管長日記と呼吸瞑想】| 臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師
http://youtu.be/4X4ceAZkGLE 

【私の風変わりな見解】

例えば、仮想という念いが、既 に仮想である。 そもそも、 仮想という 文字も言葉も仮を造形した像の示しで ある。

この世は、仮想であるという概念的意識によって、人々から解き放たれるシンパシーによって派生された空間認知から仮想であるという流動性を帯びたものであり、かといって仮想と固定されるものでもない。

光に照らされたら影ができるように、影においての現実なのか、実存においての仮想なのか、またその逆の実存においての現実か、影においての仮想か、互いが常に掛け合った無限の流動で、コロコロ変わっている。

一人ひとりの念い込みという大本の根っこは、全ての生命において、共存の平等精神を生まれる前から備わって生きとして生けるものである。

だからこそ、絶対的に変える事ができない唯一無二の尊い命において、宿命的煩悩から、慈悲の念や、慈愛の念が生まれる。

私の心に響いた御言葉

#空 #無 #愛 #鏡 #救済 #慈悲 #純真
澄み切った客観を体得して、無私になればなるほど愛は深くなり大きくなる。

#人生 #宗教 #意識 #感情 #政治 #カルト #精神 #哲学 #国民国家 #自然 #慣習性 #正義 #過剰 #仮想 #実態 #空 #信仰 #利己的 #狭義 #戦争 #二元論 #大自然 #大宇宙 #相対 #自愛 #慈悲 #適応性 #専門性 #大人 #子供 #原理原則 #合理性 #情緒 #客観 #主観 #理性 #感性

私の日々アップデート言霊空間日記vol.6 2022 10/9 日本から観た母的性質と父的性質を考える。

私の日々アップデート言霊空間日記vol.6 2022 10/9 日本から観た母的性質と父的性質を考える。

私が参考にした動画

カンブリア紀から生き延びた3つの生存戦略│小名木善行

https://youtu.be/0h5HMOvrnms

令和4年10月時事解説・時局分析|藤原直哉理事長(収録型)

https://youtu.be/xoM5WzZwRnc

動画を拝聴して閃いたコメント
日本人は感情が先に出て判断してしまうという事に対して、私なり、大きな客観性で考えてみると、やはり母系が強く帯びた文化的意識が強いともいえる。理よりも感性に頼る部分が多分にある。

逆に、父系が強く帯びた文化的意識が強い場合、基本が、闘う競うというのが根幹にあり、勝たなければ殺される背景があるから、先に感情が優先されてしまうと、戦略も戦術もない状態になる。必然的に論理的思考が優先される。

父系の方は、はっきり形で示さなければ、そもそも物体的存続が存在しない。

母系の方は、全てがインスピレーションの霊的精神性なものだから、そもそも形で示すことができない。

次元という定義で考えた場合は、無限大の渦に還る方向性になればなるほど、宇宙も地球も空も太陽も海も山も、人も動物も昆虫も植物も、見えないものから、見えるものまで、あらゆる全てと結びついて、抱き込み、八百万神になっていくわけだから、次元が高いとか低くとかいうよりも、【しっかりと見つめて手の中にあるよ】という事だと思います。

母性と父性を相対的に考察

母性 霊的感性が鋭い オキシトシン分泌量が多い 自己犠牲濃度が高い=自己防衛濃度は低い 情緒的 大洋を司る(水と地)

母性が歪むと大海は荒れる。

父性 霊的感性は鈍い アドレナリン分泌量が多い 自己防衛濃度が高い=自己犠牲濃度が低い 論理的 太陽を司る(光と天)

父性が歪むと大海に溺れる。

これをうまく結んで治めることで、バランスという均衡が取れて、互いの行き過ぎた部分を、持ちず持たれずの調和になる。正に、これが我々の政治であり、生活そのものである。

日本はもしかしたら、神と仏、太陽と大洋をうまく掛け合わせ、一本槍的な概念を、道徳的な和合形態で封じ込めて、潜在的に丸く治めているのかもしれない。そうであるならば、かなり高度な文化形態かもしれない。

前提として、かなりポジティブに攻めた解釈にはなるので【御陵承(ごりょうしょう)】←私の造語

頂けたら幸いです。

中道、中庸、中、間、和、輪、円、空を拵える、無を拵える

日本から觀た私の見解

少なくとも弥生時代以降は、外的要因からの、攻めと専門性に長けた力を持つイノベーションの原始をネタとして、そこからの独自のオリジナリティに優れた文化的意識が継承されているのだと思います。

しかしながら、今はその外的要因からの攻めと専門性を持つイノベーション自体のネタを出し尽くして、そもそも何かを生み出す種が衰退してしまった感じは否めない。衣食住が安定しないお国でもスマホはあるぐらいですからね。

ただし、これは物質的の見える形を定義とした話です。

後は、見かけと形に重きを置いた理系的な父性(欧米)と理系的な母性(明治以降の日本)の創造的運命が衰退していく方向性になっていく世の中になると、見えない形による霊的感性に富んだ不思議な神秘力による詫び寂びと質実剛健が台頭するのでしょう。

この分野においては、本来、日本の和において得意分野ではある。

物質的な形による数や量を合理化した理系的な創造マインドはマイナーになっていき、数値的な経済自体は低成長になるが、数字やモノや形では計る事ができない、精神性と中身重視のオンリーワン成長がメジャーになっていくでしょう。

私の完全主観及びまとめ

どちらが良い悪いで生かすか殺すかの父性型(父系)の二元論思考ではなく、一つの生態系としてあるものはあるわけで、互いが認める以外に何もない。

何故ならば、二元論思考の場合だと未来永劫、反転輪廻が繰り返されるだけで、何にも学習していない嘆かわしいことである。それでは、本質的には畜生と変わらない。人類としてのみみっちい自己のプライドではなく、人類そのものの大きなプライドは持ちたいものだ!!

最後に

己に対して戒めとしての秋の御言葉


【物言えば唇寒し秋の風】

「他人に対する批判や文句、悪口」の意味で使われています。他人をやたら批判したりすると、あとになってとても後悔することがありますよね。「なんであんな悪口を言っちゃったんだろう……」と。まるで冷たい秋風が唇に触れて寒々しい感じがするかのように。無用な悪口をいましめる、そんな狙いをもったことわざです。

#人生 #宗教 #意識 #感情 #政治 #カルト #精神 #哲学 #国民国家 #自然 #慣習性 #正義 #過剰 #仮想 #実態 #空 #信仰 #利己的 #狭義 #戦争 #二元論 #大自然 #大宇宙 #相対 #自愛 #慈悲 #適応性 #専門性 #大人 #子供 #原理原則 #合理性 #情緒 #客観 #主観 #理性 #感性

私の日々アップデート言霊空間日記vol.5 2022 10/1  愛と我の心について考える。

私の日々アップデート言霊空間日記vol.5 2022 10/1 

愛と我の心について考える。

第488回『政治と宗教と和の思想』(2022年8月16日YouTubeライブ 44min)
https://youtu.be/KSzC0cc02Dg

私のコメント

勉強になります。ありがとうございます。

私のオリジナル見解

好きは嫌い、嫌いは好き、は常に我にあり。愛は、好きも嫌いも突き抜けて、育むことである。何か限定的に特別扱いするというのは皆無。

我の心は、純粋な真っ白なものを、色眼鏡(≒固定概念)で勝手に色を変化させて、更にいろんな色が混ざり合う事が積み重なる(≒悩みが深まる)と、あらゆる色が全て真っ黒にしか見えなくなる。それが闇の中から抜け出せないという事だろう。

つまり、愛が憎いという煩悩。しかしながら、人は煩悩の塊だからこそ、それは何か成長するための糧になっているが、それを活かすか活かさないかは、やはり心の学習が必要である。

最終的には、我の心に対して我がしっかり育んでいるかと同時に、育むという事は大切にしているかという事。

ただ、殆どの人は、我の事は勝手に都合をつけて自己暗示にかけて、周りの外の世界だけに意識が偏り、我そのものを我がわかっているようで、何にもわかっていない。

仏陀様の御言葉

憎しみは憎しみによって終わらない。愛によって終わる。

#人生 #宗教 #意識 #感情 #政治 #カルト #精神 #哲学 #国民国家 #自然 #慣習性 #正義 #過剰 #仮想 #実態 #空 #信仰 #利己的 #狭義 #戦争 #二元論 #大自然 #大宇宙 #相対 #自愛 #慈悲 #適応性 #専門性 #大人 #子供 #原理原則 #合理性 #情緒 #客観 #主観 #理性 #感性